2007年07月16日

自然保護に一生を捧げたピーター・スコット

1945年12月日本では終戦を迎えたその年、イギリスの画家がイギリス国内のブリストルにあるスリムブリッジを訪れた。この時この場所から世界自然保護の礎が出来上がったといっても過言ではないだろう。
画家の名はピーター・スコット。WWF(世界自然保護基金)をつくり自然保護に一生を捧げた男の名である。
彼は最初からWWFを作ろうとしたわけではない。ただひたすら自分の周りに息づく自然に目を向け、そしてそこで出来る可能な限りの事をやってきた。そのことが偉大な力となった。たまらなく魅力を感じる生き様である。
ラベル:自然保護
posted by 地球人 at 19:34| 東京 ☁| Comment(39) | TrackBack(11) | 地球環境 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月13日

地産地消

地産地消(ちさんちしょう)とは、地域生産地域消費(ちいきせいさん・ちいきしょうひ)の略語で、地域で生産された農産物や水産物をその地域で消費することとなるようだが、最近特に中国産の食品が危険である事から再注目されているようです。
最近のスーパーには安さを売りにしようと何でもかんでも中国産がでまわってしまっており、ひょっとしたら取り返しのつかないところまで来ているのではないかと思うくらいです。聞くところによると、中国国内ではダンボールを溶かして肉まんに混ぜて商品としていたところもあるようで、本当に「怖い」と思います。
ただ、それじゃ自分の住んでいる地域で取れた野菜や果物、畜産物にいたるまでの物が本当に安全なのか?という疑問も合わせて持つべきだと私は思います。
後継者がいない農家では効率化を追求するあまり、やってはいけないとわかっていても背に腹は変えられないと農薬に頼りすぎたり、肉骨粉に頼ったりとやっているかもしれない。
顔が見えればそれで安心とも言えない。顔が見えてやっていることもはっきり伝えてこそ農家に対する消費者の安心感が芽生えるのだと思うのです。
私には(無責任にも)、どのような方法でやるのが良いのかは分りませんが、農家の或いは農協のこれからの課題だと思うのです。
ラベル:地産地消
posted by 地球人 at 09:10| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 農業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月06日

帳尻合わせ

ラニーニャ現象のせいであろうか?西日本では記録的な雨を観測しているようだ。今年は梅雨入りがおおよその地域で6日ほど遅れているようだ。平均的な梅雨明けが7/18日前後だそうだが、遅れを取り戻すかのごとく短時間に極端な量の雨を降らして平年並みに帳尻を合わせているかのようである。
東京でも極端に雨が少ないが、西日本のこの現象は東京でのこれから約2週間の間に起こるであろう出来事の予知夢のようである。
1時間に85mmの雨、今日九州熊本で観測した数値だそうである。
1時間に60mmの雨量でもバケツの水をひっくり返したような降り方をするのだそうだが、85mmともなると恐怖を感じるとの事だ。
他人事では済まされないような気がする。
そしてまた地球が急速な地球温暖化の帳尻を合わせてこないかと、少し心配にもなってみる。自分が極端な心配性であることだけの話で収まってくれればいいのだが・・・
posted by 地球人 at 19:51| 東京 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | 地球環境 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月05日

世界遺産の熱帯雨林

世界的に観光地で名高いオーストラリアのケアンズにはアマゾンよりも古い熱帯雨林が存在する。1億3000万年の歴史を持つ世界遺産の熱帯雨林である。
しかしながらここには太古からの熱帯雨林に生息する動植物を観察するための施設や通訳に長けたガイドもいて案内してくれると言うから、なんともすばらしい限りである。
ここには世界に現存する19科の原始植物のうち13科が確認されており、そのスケールの大きさに脱帽である。
願わくば、日本の観光客の中にマナーの悪い人がいない事を願いたい。どこにでもいる日本人ではあるが、誰にでも愛される日本人であってほしい。このケアンズの原生林のように。
SCOPE 〜植物の世界〜【2−HAN】
posted by 地球人 at 09:37| 東京 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | 自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月04日

熱帯夜が3倍に!?

2030年東京は最低気温が27℃以上の日、いわゆる熱帯夜が現在の3倍になるとスーパーコンピュータ地球気象シュミレーターがはじき出した数値である。なお最高気温が35℃以上になる日は現在の1.5倍だそうだ。
体力がある若者はなんとかやっていけるだろうが、年老いた体にはダメージが大きくなりそうで、なんとも受け入れがたいデータだ。
我が身のためにも緑を増やしてCO2を吸収してもらい、ヒートアイランド現象も緩和してもらおうと、本気で考えたい。
和心盆栽セット(黒松)【ぷらぷらショッピング】
ラベル:温暖化
posted by 地球人 at 18:07| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 地球環境 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月03日

作り過ぎない優しさ

「今日は何にしよう!?」と食事の献立を毎日考えるのは大変だけど、そこをグーと頑張っておかずの作り過ぎにも気をつけてみましょう!!
そうすることで材料費も節約できるし、いやいやながら食べ残しの生ゴミ処理をする手間もグーと簡素化されるはずです。
そこにもう一つ!!いつもは捨てる部分もちょっとした和え物に使ってみたり、炒め物の具にあわせてみたり、あなたのアイデアと気の使い方で生ゴミの減量に大貢献するはずです。
家族の健康にも優しく、地球にも優しい献立にチャレンジしてみようじゃありませんか!!
自然にコガエル 生ゴミ処理チャレンジセット 1セット【アイドラッグストアー】
ラベル:料理
posted by 地球人 at 08:34| 東京 🌁| Comment(1) | TrackBack(0) | 料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月02日

土壁

いま自然素材を使った家屋の壁作りが徐々に人気が出てきているようです。自然素材の壁の魅力はやはりシックハウス症候群などの化学物質に汚染される心配を取り除いてくれるところだと思います。
それに加え吸湿性やそれと同時に温度調整なども自然にやってくれるところだと思います。新築を考えられている方、改装を考えられている方に是非ご一考いただきたい事柄だと思います。
香り珪藻土 3種6個セット 珪藻土でつくった100%自然素材の芳香剤。アロマの香りがほんのり漂います。【★オリジナル雑貨店中西工房★(筒井美佐男本舗のかばん、オリジナルZIPPO製作、限定ディズニー腕時計などなど1500アイテム)】
posted by 地球人 at 08:13| 東京 🌁| Comment(1) | TrackBack(0) | エネルギー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月14日

ボタン電池に頼らない!!

ボタン電池に有害性があることは広く知られていることだと思いますが、これが一般ゴミとして他のゴミと一緒に捨てられるケースが多いと聞きます。
現代では小型化された電気製品が多く、過去に比べると随分と消費電力をは小さくなったものの、その小型ニーズに応えるべくボタン電池の利用も多くなったものと推測されます。
特に海外製の腕時計などは電力源としてボタン電池の使用が多いようです。そこで活躍するのがソーラーパネルです。
この小さい面積でよくも指針を動かす電力を維持できるなと感心するのですが、これだとボタン電池の使用も軽減でき尚且つ半永久的に指針を動かす電気が得られるのですから、もう言う事無しです。
私も地球環境をよくする思いでソーラーパワーの腕時計買いました!
セイコー・ルークス・エコテックソーラー腕時計【携帯グッズ専門店のストラップヤ!】
ラベル:ボタン電池
posted by 地球人 at 23:16| 東京 ☔| Comment(1) | TrackBack(2) | エコ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月13日

竹繊維でアロハシャツ

竹繊維と聞くとチクチクしないだろうかと不安にかられるが、まずそんなことは無い。
それよりは天然の抗菌力を備えた竹繊維を褒め称えるべきだろう。
いかにも涼しげなアロハシャツを着て、今年の夏は気分も着心地も爽やかにいきたいものです。
http://www.montbell.jp/


ラベル: 竹繊維
posted by 地球人 at 22:30| 東京 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月12日

ラニーニャ現象の影響

最近ラニーニャ現象の話を良く耳にします。
これは太平洋全体を見たときに南アメリカからの東風(貿易風)が通常より強く、暖められた表面および中部の海水はインドネシア側に押しやられ、南アメリカ周辺の海域で地球の自転に伴い海底の冷たい水が押しあがってくる現象をさしています。
このことより太平洋の西側では暖められた海水が蓄積されるため積乱雲が多く発生し、大量の雨をもたらし災害につながりやすくなるようです。
今年の日本は入梅は遅く、梅雨明けは早いように言われていますが、その梅雨の時期に降る雨の量は多くなるようです。またこれらの現象は地球温暖化の影響があるようにも言われています。
今年、世界中で大きな災害が起きないことを願いたいものです!!
【美楽】オールシーズン コンデンス除湿機【美楽ゼーション ストアミックス店 (美容・健康・生活用品ー幸せを運ぶ総合ショッピングサイト)】
ラベル:ラニーニャ
posted by 地球人 at 23:37| 東京 ☀| Comment(1) | TrackBack(1) | 地球環境 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。